人気のタグ

FXのテクニカル分析、ファンダメンタルズ分析とは? |自動売買を始める前に理解しておくポイント

公開日:

テクニカル分析と
ファンダメンタルズ分析の違いとは

テクニカル分析とは

テクニカル分析は、金融市場における過去の価格データや取引量データをグラフやチャートにプロットし、
それらの価格変動のパターンやトレンドを分析する将来の価格変動を予測するための方法論です。

(主に株式市場、外国為替市場、先物市場などの取引で使用される。)

 

これには様々なテクニカル指標や図形が使われています。

 

一般的なテクニカル指標には、
移動平均線、RSI(相対力指数)、MACD(移動平均収束拡散)、ボリンジャーバンドなどと呼ばれるインディケータというものがあります。

 

また、トレンドライン等を描写して反発するポイントを予測するといった事も含まれます。

 

これにより投資家やトレーダーは市場の方向性や転換点を見極め、投資判断や取引戦略を立てられるわけです。

ファンダメンタルズ分析とは

ファンダメンタルズ分析は国の政治や経済指標など、
FX市場に影響を与えるあらゆる材料から企業や資産の本質的な価値を特定し、
将来の値動きを予測、それに基づいて投資判断を行うものです。

 

国や企業の経済状況などを表す重要な指標であり、
これらの要素を基に相場分析することを「ファンダメンタルズ分析」と呼びます。

 

具体的に挙げていくと以下の項目が存在します。

・財務諸表分析
企業の収益、利益、資産、負債などを分析
・産業分析
企業が所属する産業やセクターの動向を分析
・経済指標分析
GDP成長率、失業率、インフレ率などの


≪FXにおいて参考にされる経済指標カレンダー≫

 

【参照:GMO外貨 指標発表カレンダー】

・マクロ環境分析
地政学的リスクなどが企業や市場に影響を与えるマクロ要因を分析
・競合他社分析
企業の競合他社の戦略、業績、市場シェアなどを分析

ファンダメンタルズ分析は、
短期的な相場動向よりも長期的な投資や価値投資の手法として広く利用されています。

 

中長期的な相場動向を把握する際にはファンダメンタルズ分析を活用し、

短期的な相場動向を把握するならテクニカル分析が適しています。

自動売買に分析は必要か

人の判断は完璧ではない上に誤っている事が多く、
また意思決定した際にその判断が正しかったかどうか心理的に揺らぎブレてしまう事も少なくありません。

 

決断力、忍耐力を求められるのが裁量トレードです。


自動売買の最大の特徴は、人間によるこれら感情の排除です。

 

感情を持たずプログラムされたルールに従って取引を実行します。

 

自動売買においては前述した人の弱みを排除し徹底的にルールに沿って取引し続けるのですが、
相場のイレギュラーな事態に対応出来ないというデメリットもまた存在します。


稼働させるEAによっては分析を要するものも存在します。

 

例えばどの通貨ペア、時間足が最適であるかといった導入前の選定として以下の知識が必要になってきます。

 

レンジ間の上下で取引するEAであれば、
レンジを形成しやすいAUDNZDに限定するといった通貨ペア取捨選択しなければなりません。

 

さらにEAが設けているTP/SLと相性の良い時間足を絞り込む等。
TP:テイクプロフィット(利確)

SL:ストップロス(損切)

また逆に管理が一切不要で指標発表時などの監視も不必要な通貨ペア、
時間足を完全自動で都度切り換えるEAというのも存在します。

 

裁量トレードとは違った分析、見方が必要となるのが自動売買の特色です。

テクニカル分析を用いた自動売買運用

 

冒頭の【テクニカル分析とは】では
テクニカル指標として様々なインディケータがある事をお伝えしましたが、

稼働させるEAにどういったロジックとインディケータが組み込まれ、
どういった判定でエントリーするものであるかを最低限理解して置く必要があります。

 

開発者と利用者の認識に齟齬が生じた結果、
「話が違う」
「こんなの聞いてなかった」

といった問題が発生するのです。

 

このような事態に陥らないためにもEAがどういったロジックで、
またどういった局面でエントリーされるものであるかをしっかり理解した上で稼働させる事が大事です。

 

都度トレンドラインを引く等、
チャート分析を行わず済むというのが自動売買のメリットですが、
チャートを見た時になぜエントリーされたのか、
EAのロジックを理解出来るレベルの分析力、認識力が伴っている事が理想です。

 

そういった相場観が身に付いた状態でファンダメンタルズ分析と掛け合わせる事で、
場合によっては一旦稼働を停止させるといった臨機応変な判断を下す事が出来ます。

ファンダメンタルズ分析を活用した
自動売買運用

 

自動売買で利益を得るためには長期的な為替予測、分析というものが必要になってきます。

 

例えば長期的に米金利が上昇すると予測しトレンドに乗るのであれば、
トレンドフォロー型のEAを稼働させる事が適しているという結果になります。

 

そういったファンダメンタルズ的な要因と、
EAの向き不向きが密接に関わってくるので当然EAがどういった性質であるかを熟知している必要もあります。

 

ロジックや仕様を理解しないままEAを使用した結果、損失を被る事態に陥る可能性があります。

指標発表時の取引

よく目にする質問は、
「雇用統計等、指標発表時に自動売買を停止する必要があるかどうか?」

 

自動売買に限らず初心者にありがちなケースとしては指標発表の大きく動くタイミングで取引に参入するというものです。

 

相場の値動きが大きくなるタイミングは方向性さえ見誤らなければ確かに大きく利益を得ることが可能です。

 

しかし逆を言えば大きな損失を被る可能性もあります。

 

指標発表時にEAを稼働させる場合はリスクを充分に理解した上で運用する必要があります。

①裁量トレードの例

例えば指標発表時に裁量トレードをするとして、
安値反発から上昇を見込んで買いエントリーをするとします。

 

この場合は大きく逆行してしまったので、当然損切りとなります。

 

②ブレイクアウト型のEAの場合

 

次に高安値のブレイクからエントリーするロジックを組み込む超短期取引のEAを稼働させるとします。

 

指標発表時の急激な値動きでありがちなのは
堅調に上昇していると思いきや安値を割れ大きく下落する局面です。

 

今回の例は米CPI発表時の局面ですが、
EAのロジックが相場に適して上手くいったケースと言えるでしょう。

 

今回の一例では、利益を得ることができましたが
大きく逆行するリスクも想定した上で指標発表時のEA稼働を検討するとよいでしょう。

③ナンピン型のEA

 

次はナンピン型EAの例です。

 

ナンピン型は相場が逆行し含み損を抱えるリスクを想定した上で稼働させます。

 

そして、最終的に利益が出た段階で決済するという仕組みです。

 

図のような逆行している場面も計画的にポジションを積み増していきます。

 

相場が下落し40PIPS毎に買いエントリーが行なわれるロジックのナンピン型のEAを稼働させているとします。

 

この場合、相場が大幅に下落していますが、
もし最終的に価格が戻ってきた際に大きくプラスに転じて利益を得ることができます。

 

結果、利益を得ることはできましたがこの方法は資金量も必要になる為注意が必要です。

まとめ

 

今回は自動売買を活用する上でのファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の違いについて述べさせて頂きましたが、
両方を上手に取り入れていく事で良いパフォーマンスを発揮できると思いますので、
是非当サイトで学んで頂ければ幸いです。

適切な運用を心掛ける

≪EAの性質をよく理解する≫

 

EAを稼働させる際には自分の意図した投資スタイルであるか、

また、自分の投資スタイルに見合ったEAであるかをよく理解した上で運用しましょう。

 

自動売買を行う際は監視の煩わしさ、

心理的なブレといった諸問題に向き合う必要がない半面、
裁量トレードとは違った難しさ、悩みが生じるかもしれませんが

当記事が少しでも皆様の資産運用のお力になれたら幸いです。

執筆者紹介

投資家

369(みろく)

投資歴9年(為替・株・商品先物) フィボナッチを活用したトレード手法に長けており、ハーモニックパターンを用いた分析を得意とする。 投資後進国の日本、健全な資産運用をしていただくためにトレードのプロとしてサポート。ナレッジの少ないハーモニックパターンを扱うトレーダーとして国内で普及させる事が目標。
投資歴9年(為替・株・商品先物) フィボナッチを活用したトレード手法に長けており、ハーモニックパターンを用いた分析を得意とする。 投資後進国の日本、健全な資産運用をしていただくためにトレードのプロとしてサポート。ナレッジの少ないハーモニックパターンを扱うトレーダーとして国内で普及させる事が目標。

注意・免責事項

  • ・記載の内容は個人の見解に基づくものであり、実際の投資にあたっては、お客様ご自身の責任と判断においてお願いいたします。
  • ・本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。
  • ・また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
  • ・なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
  • ・各レポートに記載の内容は、GMOインターネットグループ株式会社の事前の同意なく、全体または一部を複製、配布を行わないようお願いいたします。

OTHERその他の記事