MT5とは何か?【超初級編】ダウンロードからEA設定方法までを解説
公開日:
CONTENTS目次閉じる
- 1. MT5とは?
- - MT5でできること
- - MT4との違いを簡単に解説
- 2. MT5のダウンロード方法
- - ホームページからデモ口座を開設する
- - MT5をダウンロード
- - MT5へメールに記載のID及びパスワードを入力
- - MT5の利用が可能となる
- 3. MT5のEAの設定手順
- - フォルダにEAを入れる
- - MT5を再起動後、ナビゲータ部分にEAが表示されていることを確認
- - ナビゲータのEAを右クリックして、「チャートに追加」を選択
- - 共有タグの「アルゴリズム取引を許可」にチェックを入れた後に「OK」をクリック
- - EAの稼働状態を確認
- - 同様の手順で複数のチャートにEAの設置が可能
- 4. EAの削除方法
- 5. MT5のおすすめの設定
- - ①MT5のオリジナルの時間足
- - ②オリジナルのカラーデザイン
- - ③指標カレンダー機能
- 6. MT5設定時の注意事項
- - ①デモ口座には期限がある
- - ②EAを設定した後は必ずデモで動作を確かめること
MT5とは?
出典:MetaQuotes
MT5(MetaTrader 5)は、外国為替(FX)、株式、先物などの分析及び取引のプラットフォームです。
MetaQuotes Software社によって開発され、MT4(MetaTrader 4)の後継として2010年にリリースされました。
MT4はFX特化型のプラットフォームでしたが、MT5は様々な金融商品の取引が可能であり、世界のトレーダーに広く利用されています。
MT5でできること
MT5の主な機能は以下となります。
- インジケーターやラインによるチャート分析
- 裁量取引
- EAによる自動売買
① インジケーターやラインによるチャート分析
MT5はチャート機能が充実しており、80種類以上のインジケーターが搭載されています。
また、水平線やトレンドラインを始め様々な描画ツールもあります。
これらの機能で、インジケーターによるテクニカル分析からライン分析まで、様々なチャート分析が可能です。
② 裁量取引
MT5は単なるチャート分析ツールではなく、取引ツールでもあります。
よって、MT5を利用した裁量取引も可能です。
通常の成行注文に加え、指値注文と逆指値注文、買いと売りのストップリミット注文(現在より高い価格に到達後、その価格より低いレートで買う注文、売りの場合は逆)で取引できます。
③ EAによる自動売買
MT5は裁量取引のみならず、EAと呼ばれる自動売買ソフトを活用した自動売買もできます。
EAを購入するなどすれば、MT5を利用して自動売買が可能です。
またMT5はEAのバックテスト機能も搭載しており、MT5とEAがあれば、シミュレーションから自動売買まで一気通貫で対応できます。
MT4との違いを簡単に解説
MT5とMT4の主な違いは下記の2点となります。
- MT5は機能的にはMT4の上位互換に当たる
- EAやインジケーターに互換性がない
①MT5は機能的にはMT4の上位互換に当たる
MT4とMT5の画面の見た目は、それほど違いがありません。
ただし、MT5はMT4の上位互換ツールです。MT4はFX特化型(CFDにも対応)のツールですが、MT5はFXのみならず株式や先物の取引にも対応したツールです。
国内のMT5で取引できるのはFXとCFDのみですが、海外では株式や先物取引のツールとして既にMT5が利用されています。
また、表示できる時間足がMT4に比べて多い、自動売買のバックテスト機能がMT4に比べて充実しているなど、様々な面でMT5はMT4に比べ機能が充実しています。
②EAやインジケーターに互換性がない
MT4もMT5と同様にEAで自動売買ができます。
またMT4とMT5は、いずれも外部のインジケーター導入も可能です。
しかしMT5では、MT4のEAやインジケーターは利用できません。逆も同様です。MT5とMT4のインジケーターやEAに互換性はありません。
MT4とMT5のインジケーターやEAの互換性のなさが、MT4の根強い人気及びMT5の普及ペースが遅い大きな要因となっています。
MT5のダウンロード方法
MT5をデモ口座でダウンロードして利用するまでの手順を、画像とともに解説します。
ここではMT5の取り扱いがある外為ファイネストを例にしていますが、他社も概ね同じ手順となっています。
ホームページからデモ口座を開設する
ホームページ(https://www.gaitamefinest.com/)にアクセスして「デモ口座申込み」をクリックして、デモ口座の開設手続きを進めます。
出典:外為ファイネスト
出典:外為ファイネスト
MT5デモ口座開設の下にある「個人-デモ口座を申し込む」をクリック
出典:外為ファイネスト
遷移後の画面を下にスクロールすると現れる、デモ口座申込みフォームに必要事項を入力し「送信内容を確認」をクリック
出典:外為ファイネスト
内容を確認した後に「送信する」をクリック
MT5をダウンロード
上記手順の後、デモ口座の確認メールが送られるので内容を確認します。
メール内の、「MT5」取引システムのダウンロードはこちら、をクリックすると下記のダウンロード画面が開きます。
そして、必要なMT5をダウンロードします。(以下はPC版のWindowsで解説)
出典:外為ファイネスト
インストーラーがダウンロードされたらダブルクリックして展開します。
出典:外為ファイネスト
ライセンス同意書が出たら「次へ(N)」をクリック。
出典:外為ファイネスト
するとMT5のダウンロードが始まります。
MT5へメールに記載のID及びパスワードを入力
ダウンロードが完了すると、自動的にMT5がスタートして、稼働し下記画面が開きます。
出典:外為ファイネスト
デモ口座の場合も「既存の取引口座と接続する」を選択し、受領したメールに記載の「ログインID」と「パスワード」を入力します。サーバは「GaitameFinest-Demo」(デモ口座の場合)を選択して、「次へ」をクリックします。
MT5の利用が可能となる
IDとパスワードが認証されるとMT5の利用が可能になります。
出典:外為ファイネスト
外為ファイネストのMT5の導入後の画面です。
MT5のEAの設定手順
続いてEAを設定する手順を解説します。
フォルダにEAを入れる
「ファイル」→「データフォルダを開く」→「MQL5」→「Experts」とクリックして、「Experts」フォルダ内にEAをコピー&ペーストやドラッグ&ドロップで設置します。
出典:外為ファイネスト
仮のEAとして「24.3.27TEST-EA」を設置。
MT5を再起動後、ナビゲータ部分にEAが表示されていることを確認
出典:外為ファイネスト
ナビゲータのEAを右クリックして、「チャートに追加」を選択
出典:外為ファイネスト
EAをチャートにドラッグ&ドロップでも可能
共有タグの「アルゴリズム取引を許可」にチェックを入れた後に「OK」をクリック
チャートにEAを設置すると以下が表示されます。そして共有タグの「アルゴリズム取引を許可」にチェックを入れ「OK」をクリックします。
出典:外為ファイネスト
EAの稼働状態を確認
EAが設置されたら、チャートの右上でEAの稼働状態を確認します。
- 灰色状態の時はEA停止中
- 水色状態の時はEA稼働中
出典:外為ファイネスト
EAの稼働と停止は、メニューの「アルゴリズム取引」をクリックすることで選択できます。
出典:外為ファイネスト
同様の手順で複数のチャートにEAの設置が可能
MT5は1つの口座で複数のEAの稼働が可能です。
ただし複数のEA稼働時は、単一のチャートに複数のEAを入れるのではなく、複数のチャートを表示して、各チャートでEAを稼働させる必要があります。
複数のEAを稼働させる際は、EAを稼働させる数と同数のチャートを表示して、各チャートにEAを設置しましょう。
出典:外為ファイネスト
上は4つのチャートに4つのEAを設置し稼働した画面です。
EAの削除方法
EAを設置したチャートを右クリックして「エキスパートリスト」をクリックし、対象のEAを選択し「削除」をクリックすると、チャートに設定したEAの削除ができます。
出典:外為ファイネスト
また、チャート自体を右上の「×」マークをクリックして削除すると、EAもチャートとともに削除されます。
MT5のおすすめの設定
MT5を利用する際におすすめの設定を3つご紹介します。
ここで取り上げているのはほんの一部です。相場分析やトレードを効率よく行うために、ご自身の使いやすい設定を探してみましょう。
①MT5のオリジナルの時間足
MT4で表示できるのは、1分足(M1)・5分足(M5)・30分足(M30)・1時間足(H1)・4時間足(H4)・日足(D1)・週足(W1)・月足(MN)の8種類の時間足に限られます。
しかし、MT5ではMT4の8種類に加えて、分足なら2・3・4分足などの表示も可能です。
MT5ではMT4にはない複数の時間足表示ができ、またそれらの時間足で自動売買も可能です。
②オリジナルのカラーデザイン
MT4のデフォルトで設定できるカラーデザインは「Yellow on Black」「Green on Black」「Black on White」の3種類。
一方、MT5ではそれら3種類に加えて「Color on White」の設定も可能です。
出典:外為ファイネスト
MT4のチャートは黒背景のカラーデザインが中心ですが、MT5は黒背景2種類・白背景2種類が用意されています。
③指標カレンダー機能
為替市場は各国の指標発表を契機に大きく動くことが多いです。
よってFXに取り組む多くの方が、取引前に指標の発表スケジュールを確認しています。
MT5はツールボックスの「指標カレンダー」をクリックすれば、MT5上で指標の発表スケジュールを確認できます。
出典:外為ファイネスト
自動売買を行う際も、大型指標の発表前にEAの稼働を停止させることで、指標発表前後の大きな価格変動リスクを回避できるため、指標のスケジュール把握は重要です。
MT5設定時の注意事項
最後にMT5の設定で気をつけておきたいことをご紹介します。
①デモ口座には期限がある
MT5サービスを提供する多くのFX会社では、デモ口座の利用が可能です。
デモ口座でMT5の自動売買のほとんどの機能を試すことができます。ただし、デモ口座には期限があります。
デモ口座を利用する際は利用期限に注意しましょう。
②EAを設定した後は必ずデモで動作を確かめること
デモ口座でもリアル口座でも、MT5の導入からEAの設定までの手順に大きな違いはありません。
早く自動売買で利益を出したいとの思いから、最初からリアル口座でEAの自動売買を行う人も少なからずいます。
しかし、必ずデモ口座でEAの挙動を確認しましょう。
デモ口座で充分にEAの検証を行った後、リアル口座でそのEAの運用を行うかどうかを判断する習慣を身につけておけば、“使えないEA”による損失を回避できるようになります。
執筆者紹介

注意・免責事項
- ・記載の内容は個人の見解に基づくものであり、実際の投資にあたっては、お客様ご自身の責任と判断においてお願いいたします。
- ・本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。
- ・また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
- ・なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
- ・各レポートに記載の内容は、GMOインターネット株式会社の事前の同意なく、全体または一部を複製、配布を行わないようお願いいたします。